~広島で任意整理を検討する皆さまへ~
任意整理とは?
任意整理は、借金の返済負担を軽減するために、弁護士が貸金業者(消費者金融やクレジットカード会社など)と交渉し、将来利息のカットや返済計画の見直しを行う手続きです。
裁判所を通さずに手続きを進められるため、自己破産や個人再生よりも手続きが簡単で、財産を処分する必要もありません。

任意整理が向いている方
任意整理は、以下のような方に適した債務整理方法です。
- 借金の総額が比較的少なく、分割で返済できる見込みがある方
- 過払い金の可能性があり、借金を減額できる可能性がある方
- 家や車などの財産を手放したくない方
- 借金の返済が厳しくなってきたが、自己破産は避けたい方
任意整理のメリット・デメリット
メリット
- 弁護士が交渉することで、将来の利息がカットされ、借金の負担を軽減することができます。
- 元本のみ、あるいは将来利息をすべてカットするという条件で和解できることが多いですが、業者によっては将来利息の一部について支払いが必要な場合があります。
- 裁判所の手続きが不要なため、比較的スムーズに進められます。
- 弁護士から受任通知を送付し、本人への督促を止めた状態で、弁護士が貸金業者と直接交渉するため、依頼者の方の精神的な負担を軽減できます。
デメリット
- 任意整理を行うと、信用情報機関に記録が残り、完済から5年程度は新たな借入やクレジットカードの利用が難しくなります。
- 将来の利息はカットできても、元本自体が減額されることは少ないため、確実に返済できる計画を立てることが大切です。
- すべての債権者と交渉できるとは限りません。
一部の貸金業者は任意整理に応じない場合もあります。
任意整理の流れ
- 弁護士へ相談
現在の借金状況や収支をもとに、任意整理が適しているかどうかを判断します。 - 受任通知の送付
弁護士が貸金業者へ「受任通知」を送ることで、督促がストップします。 - 貸金業者と交渉
弁護士が貸金業者と交渉し、利息のカットや返済計画を調整します。 - 貸金業者と返済方法についての交渉がまとまったら、和解契約を締結し、新たな返済スケジュールで支払いを開始します。
- 新しい計画に沿って返済開始
- 和解した条件に従い、無理のない範囲で返済を続けます。
任意整理手続きの費用
当事務所で任意整理をご依頼いただく場合の費用は以下のとおりです。
- 着手金:1社あたり3万3000円
- 報酬金:なし
- 事務手数料:2万2000円(業者数を問わない)
例えば、2社の任意整理のご依頼をいただいた場合、費用の総額は3万3000円 ✕ 2 + 2万2000円で8万8000円となります。
着手金については、分割でのお支払いが可能です。また、減額報酬を依頼者に請求する事務所も多いようですが、当事務所では減額報酬はいただいておりません。

任意整理以外の解決方法
借金の返済そのものを免除してもらう「自己破産」や、借金の額を大幅に減額することのできる「個人再生」という手続もあります。
(※詳細を知りたい方は、お気軽にご相談ください。)
「自己破産」は、こんな人に向いています。
- 借金の額が多い方、借金をリセットして一からやりなおしたい方
「個人再生」は、こんな人に向いています。(※一定条件を満たす必要があります。)
- ローン返済中の住宅を残したい方
- 自己破産できない事情(重い免責不許可事由など)のある方
まとめ
弁護士にとって、任意整理をすること自体はそんなに難しい仕事ではありません。
(相手の業者の対応や、その方の置かれている状況次第では困難なこともあります)
ただ、相談者の方にとって、任意整理がベストの解決手段なのか、破産を選択した方がよいのか、あるいは個人再生等の他の手段を取った方がよいのかについては、ある程度経験を積んだ弁護士の方が、適切な判断ができると考えています。
また、残念ながら、大規模に広告している事務所の中には、簡単な任意整理だけ行って高額な費用を請求するという悪質な業者もありますので、
任意整理を行う際に、どのような事務所に依頼するかは相談して費用の確認をした上、よく検討するべきだと考えています。
弁護士会のルールでは、弁護士が、相談者の方と直接面談して、借金の内容などの聞き取りしなければならないとされています。
広島で任意整理を依頼するなら、広島の経験豊富な専門家に相談、依頼することをお勧めします。